食べさせ過ぎは愛犬の健康の妨げに。標準体型を維持して、万病を遠ざけましょう。
太り過ぎは危険な病気を招くもと
人と同様に、太り過ぎは心臓病や糖尿病、関節疾患などをもたらします。肥満はさまざまな病気のもとになってしまうのです。トイ・プードルの肥満度は、体重だけではわかりません。理想的な体型を維持してあげましょう。
簡単なチェックは両脇をさわること。肋骨がどの程度さわれるかで太り具合がわかります。
肥満度をチェック
ボディー・コンディショニング・スコア(BCS)を調べる
体型のチェックには、皮下脂肪のつき具合によって判断する、ボディー・コンディショニング・スコア(BCS)が一般的に使われています。肋骨のふれ具合で判断するのが、簡単なチェック方法です。
適正体重の求め方
●BCS4の場合
体重÷1.15
●BCS5の場合
体重÷1.30
ボディー・コンディショニング・スコア(BCS)
削痩(やせすぎ)
理想体重の85%以下
体脂肪5%以下
皮下脂肪がなく、肋骨や腰骨が浮き出ている。腹部ひだ※は深くなり、上から見ると強調された砂時計のような形。
体重不足(やせぎみ)
理想体重の86~94%
体脂肪6~14%以下
肋骨は簡単にさわることができ、腰は皮下脂肪が少なく骨張っている。腹部ひだがあり、上から見ると砂時計のような形。
理想体重
理想体重の95~106%
体脂肪15~24%以下
肋骨はわずかに皮下脂肪におおわれていて、腰は適度にくびれて、薄い皮下脂肪の下にある。肋骨も腰骨もさわれば確認できる。
体重過剰(やや肥満)
理想体重の107~122%
体脂肪25~34%以下
肋骨には中程度の皮下脂肪がつき、さわるのがむずかしい。腰はやや厚みのある外見で、骨にはかろうじてさわれる。
肥满
理想体重の123%以上
体脂肪35%以上
肋骨も腰骨も厚い脂肪におおわれていて、さわっても骨格が確認できない。腰のくびれはなく、腹部が垂れた状態。
※腹部ひだ:腹部のしわ。
やせていればひだになるが、太るとなくなる。
獣医師にチェックしてもらいましょう
判断方法の基本は、肋骨がさわれるかどうか、くびれがあるかどうかです。ただし、評価は感覚によっても違いがあり、飼い主さんは甘くなりがちなので、獣医師にもチェックしてもらいましょう。
適正体重を保つためのダイエット
①ダイエット時には与え方を工夫して1日の量の5~10%分を減らす
食事の量をいきなり減らすと、犬はイライラしたり、しつこく要求したりするので、まずは1日の全体量の5%くらいを減らすところから始め、1~2週間かけて慣らします。
②回数を増やしたり知育玩具を与えたりして満足感を
1日の食事を3~4回に分けて与えるなど、食べたという満足感を与える工夫を。また、知育玩具を利用し、頭脳と時間を使って食べさせても、満足感が得られます。
③かさ増し用のキャベツなどは控えて
フードの量を減らした分、かさを増やすためにキャベツなどの野菜を与える人がいますが、量が増えると、栄養バランスがくずれてしまうので、与え過ぎに注意しましょう。
1日の食事量の計算のしかた
愛犬の適正体重から1日に必要なカロリーと、必要なドッグフードの量を計算して把握しましょう。
1日に必要なカロリー
=(適正体重(kg)×30+70)×係数(※1)
※1係数…子犬とやせ気味の犬2.0/不妊・去勢していない成犬1.8/不妊・去勢した成犬1.6/肥満傾向の成犬と高齢犬1.4/減量の必要な犬1.0
●適正体重が2kgで不妊・去勢した成犬のトイ・プードルの場合
(2×30+70)×1.6=208kcal
1日に必要なドッグフードの量(g)
(上記の結果(kcal)-おやつのカロリー(kcal))÷100gあたりのドッグフードのカロリー×100
●上記の犬が12kcal分のおやつと、350kcal/100gのドッグフードを食べる場合
(208-12)÷350×100=56g
1日の食事が2回の場合、1回あたり56÷2=28g